どうもこんにちは!小児科看護師6年目で2児の娘を子育て中のまろんです!
先日、末の娘が手足口病をもらってしまい、長女にも感染してしまい…親である私たち…は無事に家族崩壊回避したので小児科の看護師が手足口病の子をお家で見るならどうやって看病しているのか徹底解説していこうかなーって思います!
アルコール消毒しとけばいいんでしょ?って方は要注意です。最後まで見ていただけたら幸いです。アルコール消毒はこのウイルスには効きませんので。
手足口病をどうやってお家でみればいいのか?
そもそも手足口病ってなに?
手足口病について初めて知る方もいるかも知れません。とりあえず信用できる厚生労働省の文章1をかいつまんで説明すると
「コックサッキーウイルス・エンテロウイルスなど」のウイルスが原因の感染症。
ウイルスが体内に入って(感染)、発症したものが手足口病ということになります。
因みに
この感染症は体内に入ってから3〜5日後に発症するのでいわゆる潜伏期間が3〜5日あることになります。自分の子供が発症した時点でもしかしたら私たち親・きょうだいも体内にウイルスを保有している可能性が高いのです。
この状態でも感染・発症を防ぐには暴露と言って感染源(この場合は子)から身を離すか、徹底した感染対策が必要になります。
お家でできる感染対策
さて、手足口病の症状などは厚生労働省を参考にしてください。
ここではお家でできる、家庭内感染を防ぐ術を解説していきたいと思います。
そもそもどうやって感染するのか?
感染経路(どうやって感染するのか)を知らないと防ぎようがないので感染経路を解説していきます。厚生労働省や国立感染症研究所2の記事を参考にすると主な感染経路は3つです。
- 飛沫感染
- 接触感染
- 糞口感染
となります。と言われてもわからないと思うので少し簡単にご説明します。
飛沫感染とは?
病気の菌(きん)やウイルスが含まれた水のしぶきが、ほかの人の口や鼻に入ってしまうことです。
例えば咳やくしゃみのしぶきを吸い込んでしまうと感染が成立します。(発症するかは別)
また手足口病を引き起こすウイルスは接触感染もしますので咳・くしゃみのしぶきがついたもの(おもちゃとか)触れた際は要注意です。
接触感染
上記で簡単に説明しましたが、子が触れたもの全般に、私たち親や非感染者の子が触れると感染する可能性があります。
特に赤ちゃんは指を咥えた手であちこち触ったりしますし、場合によっては口を「ぶー」って言いながら唾液を無意識に飛ばしていたり…
また、食器の共有もNGです。接触感染を起こします。さらに糞口感染というだけあって口からも入ります。
糞口感染
便の中にウイルスが入っており、手を洗わなかったりすると知らず知らずに口に入り感染してしまうことです。特に、おむつ交換。おしっこだけと侮ることなかれ。
手足口病の診断をもらっている場合はおむつ交換するたびに手洗いを行いましょう。また、面倒臭いかも知れませんが、マスクをすることで暴露量を下げることができます。
また、お風呂の制限はありませんが、このような理由からタオルの共有は絶対に避けましょう。
感染経路のまとめ
以上をまとめると、子どもと関わるときはマスクをつけて、手洗いを繰り返し行うことが大切になります。そして、いろいろな感染症対策で言われる「アルコール消毒」は冒頭でお伝えした通り、効果が薄いので手洗いが必須3となります。
他にお家でできること3選
基本的には医師の指示に従っていただければいいのですが、特に診察のときにいわれていなければ、多くの方が聞かれることが制限なくできます。主に三つあります。まずは一つ目から見ていきましょう!
①熱があってもお風呂に入っていいの?
熱があって辛そうなら入れる必要はありません。しかし、手足口病が流行るこの6月〜8月の夏の時期、汗をかかずに過ごすのは難しいですし、皮膚の清潔のためにシャワーで済ませるくらいは大丈夫です。45
ただし注意があります。感染経路の項で見てきた通り、飛沫・接触・糞口感染を起こすため、理想を言うと「お風呂に入れる・シャワー浴するのは家族の中で一番最後に入れる」こと。
どうしても一番に入れないといけない場合は、①タオルの共有は絶対にしない。②お風呂(シャワー)後、風呂場を洗い流す。(2~3秒洗い流す、根拠は乏しい。暴露量が減るくらいに思いましょう)
お風呂(シャワー)後は皮膚を保湿してあげてください。子供は皮膚のターンオーバー(新陳代謝)が早いですが皮が剥けたりすることもあります。保湿に関しては日頃から行なっておくといいでしょう。
②食事は何を食べればいいですか?栄養価の高いものがいいですか?
この手の質問はよく来るんですが、子どもの場合は栄養価の高いものを準備しても食べられない可能性があります。特に手足口病は口の中にも口内炎のようなものができますので「本人がたべたがっているもの」「喉越しが良さそうなもの」を基準に選ぶといいかも知れません。
③解熱剤の使用
処方箋内容を確認してから使用してください。
基本的に熱を下げてあげることで熱の辛さをなくしてあげるのが目的です。
うちの使用方法は基本的にいつも寝る30分程度前に使うのがおすすめ。これでよく寝てくれます。日中使用する場合は寝る時間に使うかも知れないことを考慮して使用しています。
もちろん本人が辛ければすぐに使うのがベストです。処方箋内容に従って使用してください。6
まとめ
手足口病の看病では、感染経路を理解し、手洗いやマスクの使用を徹底することが重要です。お風呂の後はタオルの共有を避け、風呂場を清掃。食事や解熱剤の使用は子どもの状態に応じて対応しましょう。
以上参考になれば嬉しいです。いつもSNSでの拡散・共有ありがとうございます。少しでも多くのご家庭が感染から逃れられるよう祈っております。本当に感染症は家族を崩壊しますので…。
参考文献・資料
- 厚生労働省,”手足口病”,感染症情報,2024/07,(閲覧日2024/08/03) ↩︎
- 国立感染症研究所,”手足口病とは”,国立感染症研究所感染症疫学センター,(2014/10/17改訂),(閲覧日2024/08/03) ↩︎
- 滋賀県健康医療福祉部健康危機管理課,”手足口病について”,滋賀県HP,2024/06/06,(2024/08/03) ↩︎
- キッズドクターマガジン編集部,”子どもが手足口病に感染したらお風呂はどうする?お風呂でうつることもあるの?”,キッズドクター,(2024/03/07),(閲覧日:2024/08/03) ↩︎
- まめクリニック,”手足口病に感染してもお風呂に入ることは可能|治まるまではシャワー浴を推奨”,まめクリニック,(2023/02/07),(閲覧日2024/08/03) ↩︎
- 国立生育医療センター,”お薬Q&A”,国立研究開発法人,(閲覧日2024/08/03) ↩︎
コメント