どうもこんにちは!2児の娘を子育て中のまろんです!ここ最近話題のAIについて子育てとどう結びつけていこうか考えたのでまとめていこうと思います!時短に繋がったり面白い使い方を思いついたのでよければ参考にして下さい!
子育てとAI(人工知能)はどうやって活用するか?
みなさんはAI(人工知能:以下AI)を触れたことがありますか?ここ最近ではChatGTPやGenimi、Cloude3など対話型AIをはじめ画像生成系AIのStableDiffusion、midjorney、動画生成系AIだとKLinkやLumaなどなどたくさんのAIが出てきており日々進化してきております。
子育てで一番使えるAIは私の中では対話型AIになるのかなーと思っています。また、AIの勉強という意味ではどのAIもプロンプト(呪文)を構成しないといけないので(覚えれば魔法使いになれる!?)英語の勉強になります。
そこまで話を広めると一つの記事でまとまらないので今回は対話型AIに絞って解説していこうと思います。
対話型AIを子育てに活かす方法!
さて、改めて対話型AIにはChatGTPやGenimi、Cloud3などがあります。どれも人と話しているような感覚で色々な提案や要約、情報提供をしてくれます。
例えば、夕飯のメニューに困ったときネットのレシピサイトを漁ったりyoutubeで作り方をみる必要はありません。
対話型AIに夕飯のメニューを聞くと考えて指示次第では作り方も教えてくれます。さらに条件をつけてもそれに沿ったレシピを考えてくれます。例えば「タンパク質は40g以上欲しい」とか「冷蔵庫の中身を入力してこれでできるレシピ」を検索することも可能です!
現在、ChatGTP-4oに「教師役」「通訳」などを指示すると相応の対応をしてくれます。例えば「私は小学生です、あなたは英語の教師です。小学生にもわかるように英語で質問して私の返答が変であれば日本語で教えて下さい。」のように設定すると小学生にもわかるような内容で話してくれたりします。(現在この機能は無料で使えますが1日の制限があります)
学校のプリントやメール内容もAIにかかれば…
私の娘たちはまだ乳幼児で幼稚園からの連絡はアプリオンリーですが、小学校などではメール(?)やPDFなどの情報を得ることがあるでしょう。
その場合、メールの内容やPDFをAIに食べさせることで要約を作成したり音読してくれたりします。目を通すという作業が音声として聴ければ時短になりますし他のことをしながら聞くことも可能になるので作業効率は爆上がりです。
まとめ
いかがだったでしょうか?どれもAIを活用することで時間短縮になるだけでなく作業効率も上がりさらには子どもの教師役と…AIを使いこなしていないとAIに使われるだけの人になりかねないです。というほどAIの発達はすごく、1年後にはすっかり世界が変わっていそうな勢いです。
子供が小さいのであれば今のうちに触っておいて何ができるのかくらいは把握しておいたほうがいいし、子供が学童期以降なのであれば子供と一緒にAIを触れてみるのもいいかもしれません。
少なくとも我が子が成人を迎える頃にはAIは普通にあってそれを使わないと仕事にならなかったり、AIに取って代わる仕事が多くなる未来がありえそうです。
コメント